京都、きまぐれグルメ便り。。。
2009/02/28
Sat.

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)
:: 下京区寺町通四条下ル貞安前之町611 「永正亭」
今週放送された関西の人気番組、『水野真紀のMaki's魔法のレストラン』に登場!
100年近い歴史のあるお蕎麦屋さんで、
店内はうなぎの寝床のように細長い造りになっています。
私もよくお世話になっているのですが、常連客の多いこと(^_^)
そんなお客さんと女将さんとの和気アイアイとした会話をBGMに
写真2枚目の名物『特田舎そば』を食べるのが私の常♪
ちなみに、1枚目は『きー丼(きつね丼)』です。
蕎麦自体は越前そばを思い起こすような
少し太めでコシのある美味しさです♪
ごちそう様でした!!
スポンサーサイト
何を目指す II 。。。
2009/02/27
Fri.

(K200D)
:: 中京区寺町通六角下ル式部町247 「寺町京極商店街」内 - 『OCTOPUS ARMY』
いずれ消えゆく刹那を
努力してまで求める価値はあるのだろうか
だから、
まだ到達していない、目指すべき「本当の自己」などない
あなたは、そのままに
すでにずっとその「自己」だったんだ。。。
何を目指す I 。。。
2009/02/26
Thu.

(GR DIGITAL)
:: 下京区四条通高倉西入 「大丸 京都店」地下2F - 『Fortnum&Mason(フォートナム・アンド・メイソン)』
己に、目指す「何か」などない。
"目指す"ということは
いずれ獲得できるということ。
しかし、獲得できるモノなど、
いずれ失われていくだろう。。。
京都、きまぐれグルメ便り。。。
2009/02/25
Wed.

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)
:: 左京区岩倉南大鷺町22 「グリル じゅんさい」
知人などから洋食のお店をと言われたら
前にご紹介した『グリル にんじん』→http://mkatari.blog63.fc2.com/blog-entry-522.html
とこちら『グリル じゅんさい』さんをおススメしています。
今も"基本の味"は変わらずに
30年近く多くの方から支持されている名店です。
飲食業界ではもはや当たり前のように使われている
業務用の大量生産された調味料などを使用せずに
ソースやドレッシング、タルタルソースなど、
すべてにおいて手作りにこだわっておられます。
ステキです!
こちらのお店もよく利用させていただいています。
いつもスバラシイ料理をありがとうございます!
写真を趣味とされているご主人によるブログもあります☆→スナップ365
代替の満足。。。
2009/02/24
Tue.

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)
:: 中京区三条通河原町東入大黒町37 「オムライス&パスタ MAMA'S Boy」
「代替の満足」は必要なものだが、
それにすっかり"落ち着いて"しまっていないだろうか。。。
京都、きまぐれグルメ便り。。。
2009/02/22
Sun.

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)
:: 北区西賀茂榿ノ木町33 プルミエール清和1F 「il fait beau」(イルフェボー)
賀茂川沿いの好ロケーションにある、
創作フレンチのお店です。
地元の新鮮な野菜を使った料理、
地産地消(→"その土地"で収穫したものを"その土地"で食す。)って体にも良いようで(^_^)v
イタリアンな要素や和風な要素などが入っていて
堅苦しくなく気軽に楽しめるよう工夫されているのがいいですね♪
ボリュームも満点です!
夜は照明が落とされて
とてもシックで隠れ家っぽい雰囲気がGOOD!
ごちそう様でした!!
心の色 III 。。。
2009/02/21
Sat.

(K200D)
:: 下京区松原通新町西入る 「活鳥専門 かしわ鳥彦」前
あなたが空間を見ることが出来るのは
あなたが無空間だから
時間を意識するのは
あなたの意識が無時間だから
形を見るのは
あなたの意識が無形だから
・
・
・
「本当」の私は?とか、
「本当」の心の色は何色?かと悩むことはないのです
内在する心は、そのままに、あるがままに
ずっとあなたと共にあったモノなのです。。。
心の色 II 。。。
2009/02/20
Fri.
心の色 I 。。。
2009/02/19
Thu.
京都、きまぐれグルメ便り。。。
2009/02/18
Wed.

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)
:: 中京区木屋町通三条上る 「本家 月餅家直正」
江戸時代後期、文化元年の創業という老舗です。
『わらび餅』の人気が高く、
電話で取り置きをしないと購入できないこともあるそうです。
私は個人的に、写真一番上と一番下の粟餅『十六夜』が好きです。
独特の粟の食感がたまらない(^_^)
冷蔵庫で少しだけ冷やして食べるのがおススメです。
こちらのお店は
老舗だからとその暖簾にあぐらをかくことなく
「老舗の値打ちを決めるのはお客さま」として
時代時代で変わる、甘さ・味などを徹底追及し
誠実にその時代のお客様に喜んでいただけるお菓子作りに励んでおられます。
すべては時の流れに沿って変わり行くものです。
これまでのことを"含んで"
そして超えて、
"変容"(変換ではない)していくこと。。。
『月餅家直正』様のそんな姿勢に
「成長」の本当の意味を教わった気がします☆
解釈の限界 3 。。。
2009/02/17
Tue.
Valentine。。。
2009/02/15
Sun.
解釈の限界 2 。。。
2009/02/14
Sat.
解釈の限界。。。
2009/02/13
Fri.
京都、きまぐれグルメ便り。。。
2009/02/12
Thu.

(K200D)

(K200D)
:: 中京区富小路三条下ル朝倉町527-4 「中華そば 珍遊(三条店)」
一乗寺の激戦区に本店がある有名なお店です。
学生時代に本店にはよくお世話になっていました(^^)
こちらの三条店は、京都らしく店内が京町屋な雰囲気で
ご家族連れにも人気があります。
現在、6周年記念感謝祭ということで
中華そば3杯で1杯無料になるというイベントをされています。
スバラシイ!!
3月末までなので、お近くにお越しの際にはぜひ♪
つねに、いま。。。
2009/02/11
Wed.
京都、きまぐれグルメ便り。。。
2009/02/10
Tue.

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)
:: 北区上賀茂桜井町第二メゾンナカジマ1F 「もうやん」
おしゃれなカフェみたいなお蕎麦屋さん♪
たっぷり二盛りの十割蕎麦でお腹も一杯!
後に出される蕎麦湯がトロリとしていて
私、大のお気に入りです(^^)
ごちそう様でした!!
ブログも運営されています→もうやんブログ
universe 2 。。。
2009/02/09
Mon.
universe。。。
2009/02/07
Sat.

(K200D)

(K200D)

(K200D)
:: 下京区四条麩屋町角 「生活雑貨 ALBA(アルバ)」
元々、僕たちは
そのたった一つの
「それ」だったんだ
その孤独に耐えられず
僕たちは
「それぞれ」に生まれた。。。
治癒の種類。。。
2009/02/06
Fri.
東北東って。。。
2009/02/03
Tue.

(GR DIGITAL)
縁起モノってことで、イワシを食しました♪

(GR DIGITAL)
なぜか太巻きでなく、磯巻き(^^ゞ

(GR DIGITAL)
そして、なぜか鯖寿司(^^ゞ×2

(GR DIGITAL)
「五色豆」は京都限定なのかな。。。
こちらは、『豆富』様のお豆さんです☆
本当は"白、黄、赤、茶、青"とあったのですが、
先に食べられていました(^^ゞ×3

(GR DIGITAL)
:: 自宅にて
今年の恵方は「東北東」。
これを言われてパッとそっちへ向くことができる人ってすごいなって思いつつ、
大体このあたりというアバウトな方向へ
感謝を込めて、磯巻きをいただきました♪
残る11ヶ月、
皆様にとって幸多い年となりますように(^^)
節分厄除大法会。。。
2009/02/02
Mon.

(K200D)

(K200D)

(K200D)

(K200D)

(K200D)

(K200D)

(K200D)

(K200D)

(K200D)
:: 中京区坊城仏光寺北入る 「壬生寺」(節分厄除大法会)
あちこちのお寺さんで「節分祭」が行われています。
仕事場から比較的近い壬生寺をのぞいてきました(^^)
たいへん多くの人でにぎわっていました。
他のお寺さんでも3,4日まで行事が行われるようなので、
お近くのお寺さんに足を運んでみてはいかがでしょうか☆
髪の毛が灰だらけに。。。
大護摩祈祷の灰だけに、良きパワーをいただけた気がします(^_^)v
京都、きまぐれグルメ便り。。。
2009/02/01
Sun.

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)

(GR DIGITAL)
:: 左京区一乗寺出口町51-2 「グリル にんじん」
以前にもご紹介した、私お気に入りの洋食の名店です。
随分長い間お世話になっていますが、いつ行っても美味です(^^)
私の『グリルにんじん』さんでのパターンは、
お昼の場合は、素直に「本日のランチ」を。
夕食の場合は、↓
1.店内の黒板にたくさん書かれるオードブルとメインのメニューをチェック。
(前菜のお魚は若狭からその日に仕入れた新鮮なもので作られます。)
2.お店の方に黒板の中から、本日のおススメを聞く。
3.そのおススメをお願いする。
4.あわせて、「エビフライ」と「ライス」と「オニオングラタンスープ」、又は「豚汁」をお願いする。
これで、もう幸せ一杯な気分になれます♪
職人気質なご主人の寡黙に作っておられる姿もかっこいい!
ごちそう様でした、またお邪魔させていただきます☆
| h o m e |