宝物。。。 

2007/01/29
Mon. 


::河原町六角西入る 「KENT BOY'S & megu.」

宝物はいつでも、そう、心の中。。。
スポンサーサイト



comment : 0
trackback : 0

page top

京都、気まぐれグルメ便り。。。 

2007/01/27
Sat. 














::北区上賀茂岩ヶ垣内町 南イタリア料理「イルマーレ

生命の死は終わりでなく、始まり。
口から入るその命に、「いただきます」。。。
そして、ごちそうさまでした♪


comment : 0
trackback : 0

page top

Prayer。。。 

2007/01/25
Thu. 


::御幸町通仏光寺下る付近

目隠しをされたみたく真っ暗な不安定の中に生きる私達だけれど、
そうして自分には見えない中で、いつも祈ってくれている人がいます。。。

全ての人に、自分以外の他人の幸せを心から願える慈悲の心が育まれますように。。。


comment : 0
trackback : 0

page top

WHY。。。 

2007/01/23
Tue. 


::北大路通下鴨東通西入る 「カトリック高野教会

誰もが皆同じ「平和」というゴールを目指しているのに、
どうして。。。


comment : 0
trackback : 0

page top

人間って。。。 

2007/01/21
Sun. 


::新京極六角下ル 「Naski京都

子を殺し、親を殺し、愛にでなく欲に執着し、自然の摂理に反し、道徳を失い。。。
人間たちはいつの間にか「動物以下」になってしまってないだろうか?


comment : 0
trackback : 0

page top

記憶の土台。。。 

2007/01/19
Fri. 


::高島屋・京都店 軽食・喫茶「ばらの木」

僕は過去を振り返る。過去を見つめる。
「前向き」も大切だけれど「後ろ向き」も大切にしたい。

一切の創造は過去の中に、思い出の中に、歴史の中にあるから。
喜びも、悲しみも、苦悩も、挫折も、
一切の思い出は、新たな創造の為の宝箱だから。


comment : 0
trackback : 0

page top

心真。。。 

2007/01/16
Tue. 


::河原町丸太町上る東側 「SHUHARI京都

見せかけだけの「建前」はもうたくさん!
それが「本心」に変われば、そしたらこの世界は、きっと、きっと、良くなるはず。。。


comment : 0
trackback : 0

page top

京都、気まぐれグルメ便り。。。 

2007/01/13
Sat. 












::堀川御池西入る南側 「クチーナ・イル ヴィアーレ」

2007年、一発目の「気まぐれグルメ便り」をお届け(^^。

間口の小さなお店で、町の家々に溶け込み、見落としそうな場所にこじんまりと佇む。。。
そんなお店が最近増えているような気がするここ京都です。

外見だけではなく、輝き中身溢れる。。。それって何だかいいな。。。


comment : 0
trackback : 0

page top

重ねる。。。 

2007/01/11
Thu. 


::京都御苑西 「京都ブライトンホテル

本当に輝かしい「新しきもの」は、古きものを捨てるのでなく、
大切に重ね育てようとする心から生まれる。。。


comment : 0
trackback : 0

page top

我が家。。。 

2007/01/08
Mon. 


::我が家のアイドル???

それぞれの「我が家」だけれど、
いつも暖かくて、優しくて、穏やかで、創造的で、心育み、与えてくれる。。。

そんな風だといいな。。。


GR DIGITAL TB企画”我が家”に参加)


comment : 0
trackback : 0

page top

新年。。。 

2007/01/03
Wed. 




::京都市左京区岩倉三宅町 「三宅八幡宮

形が変わったり、違うもの同士を合わせたり。。。
「暖める」という行為の恩恵は本当に大きいですね。

いつもバカの一つ覚えみたいに言っていますが、今年も少しでも多くの人々の心が高められ、
お互いに暖め合えるようになって欲しいなと思います。
「平和」とか「環境問題」など色々な大きな理想が叫ばれていますが、
紐解いていくと究極は、そこにたどり着くと思うからです。
今さら子供みたいなことをと言われそうですが、複雑で大きな物事を冷静に解体していくと、
全てはシンプルで簡単な所にたどり着くのではないでしょうか。
人間一人の力など微々たるモノですが、そうやって一人一人の心が高められ、暖め合えるようになれば、
きっとすごく大きな力になるはずです。
そんなわけで、私の拙い写真と言霊で、私に出来る「暖める」ことを静かにやっていこうと思います。。。

2007年、今年もよろしくお願いいたします。


comment : 0
trackback : 0

page top

2007-01