気まぐれ京都グルメ便り。。。 

2006/11/30
Thu. 









※ 蛸薬師烏丸東入る 「osteria Bastille(オステリア・バスティーユ)

   食という時間は、
   気の合う友達、想う人、愛する家族とのかけがえのないひと時。
   そんな大切な一人一人の心が、想いのこもった食事で暖まって輝き出すから、笑顔が眩しい。

   
スポンサーサイト



comment : 0
trackback : 0

page top

心、紅色。。。 

2006/11/28
Tue. 

※ 「OPA(河原町オーパ)

   街の中はどこも紅くて、なんだか浮き足立った感じがして、
   私の心もつられて暖かくなるようです。
   とりあえずの応急処置として、この際、商業主義に走ってもいいのかなって思ったり。
   だってもうこれ以上人の心が冷えたら大変だから。。。

comment : 0
trackback : 0

page top

それでもクリスマス。。。 

2006/11/27
Mon. 





※ 「新風館」(クリスマスイルミネーション12/25まで)

   綺麗に輝くためには、毎日、毎時間、毎秒、心で想っている事を綺麗にすること。
   それが体にとって何より最高の化粧品です。

comment : 0
trackback : 0

page top

京都、紅葉便り4。。。 

2006/11/26
Sun. 


   この写真だけでどこか分かる人は天才だな(^^。



   この写真で、ピンと来る方もいらっしゃるかもしれませんね。



   こうやって逆光で見る紅葉が言葉にならないほど美しいと思います。












※ 「詩仙堂」

   背伸びもせず、無理もせず、ただあるがままに足るを知り、淡々と四季を歩む自然の姿は本当に美しい。
   いかに私たちが日常の中で周りの環境によって、自然でなくなってしまっているのかを実感します。
   こうやって秋に綺麗に紅く輝く樹もあれば、春に輝く樹、夏や冬に咲く花もあります。
   私たちも、周りの人たちと比較して、今の自分の状況を嘆くのでなく、いつか花咲く日のために、
   背伸びせず、無理をせず、与えられた力を精一杯使って、その時に備えたいものですね(^^。
   必ず輝ける一瞬というのはやって来るものです。

comment : 0
trackback : 0

page top

京都、紅葉便り3。。。 

2006/11/25
Sat. 





※ 「青蓮院門跡

   最後の写真は、ライトアップとしては珍しい青色LEDを使った演出です。
   現代科学と、心の融合。。。
   科学と心は、相反するもので別のモノという印象の感が強い現代ですが、
   私は、心は科学の中に含まれたモノなのではと思ったりしています。
   将来、科学で心が解明されることがあるのかもしれません。
   そういう意味でも、「宗教とは『心の科学』である」という言葉が分かるような気がするのです。

comment : 0
trackback : 0

page top

京都、紅葉便り2。。。 

2006/11/24
Fri. 


   どこか分かりますでしょうか?。。。知恩院です。
   ライトアップで訪れるのは初めてです。



   シンとした無音という音の中に響く、ハープの音色が少し切ない感じです。



   スローシンクロで撮ってみました。まるで幽霊のようにお坊さんたちの後ろが透けて見えていますね(^^。







shioさんのブログでご披露された高ISOモード(ISO400、コントラスト+2、色の濃さ-2)で撮影

※ 「浄土宗・総本山知恩院

   僕が寺院仏閣を好きなのは、そこに「普遍」があるからだと思います。
   利他の心で人を思いやり、日々懸命に精進し、持戒を守ること。
   誰も否定できない純粋な人としての道徳や哲学みたいなものを静かであっても、
   お寺にはきちんと伝えてくれる「正しさ」があり、全ての人の心を暖かく包んでくれる「優しさ」があります。

comment : 0
trackback : 0

page top

京都、紅葉便り。。。 

2006/11/22
Wed. 


   しばしクリスマスから離れまして、現在の京都の紅葉をお届けします。
   この一枚目の写真が今の京都を分かりやすく、語ってくれています。
   すなわち赤と緑と半々。。。







※ 「東福寺

   見頃の少し前といった印象です。
   でも、色付き始めるとあっという間なので、今週末ごろからいい感じになってるのではと思います。
   私の予定は、貴船と岩倉実相院、青蓮院のライトアップに行ってみようかと思っています♪
   それにしても平日なのに、すごい人でした(汗)。

comment : 2
trackback : 0

page top

何でもあり。。。 

2006/11/21
Tue. 

※ 「INOBUN(イノブン四条本店)

   近視眼的になってしまって、利用できるものは何でもありっていう今の功利主義の流れってどうなんだろう。。。

comment : 0
trackback : 0

page top

やっぱりクリスマス。。。 

2006/11/20
Mon. 

※ 「UNITED COLORS OF BENETTON.(ベネトン・メガストア京都)

   最期のときの自分の魂や心が、生まれた時のそれよりもほんの少しでも高められ綺麗になっていれば
   生きた価値は十分にあるのではと思うことがあります。
   次へ生まれ変わった時に、また同じように最期のときに向けてそれを高め、綺麗にする。。。
   その繰り返しの連鎖が人を理想の姿へ導くと思うのです。


    ※ 私と同じGR DIGITALで素晴らしい写真をお撮りのshioさんのブログ shiologyにて、
     高ISOでのノイズ低減の撮り方テクニックを披露されています。で、本日はそれを使って撮った写真です。
     ISO400で撮りましたが、確かにノイズが減っています!縮小しているので、分かりづらいですが、
     夜や室内、画質よりも失敗の無い撮影を優先して撮りたい時は、十分に使える技ですね(^^。
     う?む、本当にカメラは奥が深いのですね。

comment : 2
trackback : 0

page top

期待。。。 

2006/11/19
Sun. 



※ 四条河原町 「高島屋京都店

   いつの頃からこんなに早くから、イエス様の誕生を祝い
   多くの人が期待に胸を一杯にするようになったのでしょう。
   京都でもたくさんのお店がクリスマスモード突入です。
   普段から愛機であるカメラのGR-Dで街中を歩いては、シャッターを押していますが、
   特に市内中心部では最近はどこにレンズを向けても、赤色が飛び込んでくる(苦笑)。

   最初は違和感や馴染みにくさを感じても、時間による「刷り込み」でもって
   いつの間にか当たり前になっている。。。
   恐ろしいやら、何とやら。。。

comment : 0
trackback : 0

page top

花を咲かせるのは自分自身。。。 

2006/11/18
Sat. 

※ 丸太町通河原町東入る 「CARNIVAL TIMES(カーニバルタイムズ)

   心に花咲かせるものは、全て自分の中にあります。
   私たちがエゴを捨て、今よりもほんの少しだけ見方を変えるだけで、
   たったそれだけのことでも、物事は大きく変わると思うのです。。。

comment : 0
trackback : 0

page top

気まぐれ京都グルメ便り。。。 

2006/11/15
Wed. 


   連休に親戚一同が久しぶりに集まったので、ランチを優雅に過ごして参りました。
   以前に5000円のカレーをご紹介したホテルの最上階のレストランです。展望最高!!











   これがデザートで終わりと思いきや。。。

   。
   。
   。



   ちょっと露出を上げ過ぎてしまいました(汗)。
   なんとこの中から好きな物を選び放題!



※ 京都ホテルオークラ17F 「スカイレストラン・ペトレスク(Pittoresque)

   選んだものを上のように綺麗にひとりひとり皿に盛り付けてくれます。
   さすがにホテルのメインレストランなだけあって、サービスに気合が入っています。
   普段これほど至れり尽くせり人から親切に面倒を見てもらうことがないので(苦笑)、
   ひと時のセレブ気分を味わうことが出来ました。

   1枚目の写真のように東山を一望できる最高のロケーションなので、
   イベント時(クリスマス・年末年始・祇園祭・送り火)などは予約を取るのも困難なんだそうです。
   ディナーは結構なお値段で私のように近寄りがたい方でも(汗)、
   ランチならこの内容としてはかなりお得な値段だと思います。
   素材も京都を中心に出来るだけ地場から仕入れるなど、細かい部分にこだわりを感じます。
   ぜひ、一度!

comment : 0
trackback : 0

page top

いつもの日常。。。 

2006/11/14
Tue. 

GR BLOG トラックバック企画モノクロに参加
寺町通丸太町北東角「c.coquet(カフェ・シーコケット)

   いつもの顔で、いつもの足取りで、
   いつもの店主の笑顔と、いつもの暖かいエスプレッソ。。。
   繰り返される同じ日常なのに、とても気持ちがいい。

   いつもの同じ日常の中にも幸せはたくさん詰まっている。
   いつもの同じ人たちだけど、その人たちのおかげで僕は立っている。
   「いつもの同じ」だから、当たり前になりがちだけれど、
   その当たり前の存在にどれだけ助けられ支えられている事だろう。。。

comment : 0
trackback : 0

page top

いつでも心は。。。 

2006/11/13
Mon. 

GR BLOG トラックバック企画モノクロに参加

   小さかった頃、「創る」ことが大好きだった。
   それは少なからず僕の心を育ててくれた。

   大人になった今、あの頃の記憶は色褪せても
   今を生きる僕の大切な糧となって綺麗に輝いている。。。

comment : 0
trackback : 0

page top

神様。。。 

2006/11/11
Sat. 

※ 祇園 「石塀小路

   僕たちは神様みたいに常に完璧じゃないけれど、
   心の底では「理想」や「善」に憧れ、
   美しいものに触れて「感動」し、心動かされ、他人の悲しみに涙できる。

   今は欲に溺れる不完全な存在の僕たちでも、思いもかけず神様みたいな行為がふと出ることがある。
   神様の子供だから?それとも神様になる前の途中期だから?
   ならば、いつか遠い未来には完璧な存在になれるのかな。
   そのために神様は今色々な試練を与えてくれるのかもしれない。

   
comment : 0
trackback : 0

page top

距離感。。。 

2006/11/09
Thu. 

※ 寺町京極商店街 「スターバックス(京都新京極店)

   昔ながらの「純喫茶」店も大好きだけど、スタバみたいなお店も好きでよく利用します。
   こちらは「準セルフサービス」って言うんでしょうか、適度な突き放し感が心地いいんですね(^^。
   でも、おもてなしの雰囲気はさり気無く大切に、みたいな。。。

   何にしたって付かず離れずの微妙な距離感を保つのって難しいですよね。

comment : 0
trackback : 0

page top

平凡。。。 

2006/11/07
Tue. 

※ 三条通高倉西入る 京都文化博物館

   平凡なのかもしれないけれど、平凡であろうとすることには
   そうそう負けないくらい一生懸命に頑張っている自信はあったりして。。。

comment : 0
trackback : 0

page top

誰かがあなたを。。。 

2006/11/04
Sat. 

※ 四条御前通り西入る 「京都市身体障害者リハセンター」前

   小さくても、ささやかであっても、
   神様にとってあなたはとても大切な、絶対になくてはならない存在だから
   輝かしき素晴らしき「命」を与えたのです。

   だから、力む必要はないから、自分に出来ることを精一杯生きましょう。
   人は自分一人だけの力で生きることが出来ないように、
   どこかであなたの支えを必要としている人が必ずいます。
   今は辛くても、いつかきっと、生きていて本当に良かったって思えるときが必ず来ますから。。。

comment : 4
trackback : 0

page top

京都の漬物。。。 

2006/11/03
Fri. 





※ 錦市場 錦・高倉屋

   京都のブームが高まるせいか、ここ最近お漬物屋さんが驚くほど急増しています。
   少し前までは、丹波(現在の「北野」)、大安、西利などが主でしたが、
   デパ地下や錦市場、街中でも新しく出来たお店を見かけるようになりました。

   その中の一つをご紹介♪
   寺町京極商店街から錦市場に入ってすぐの所にあるお店です。
   色々ありますが、私個人的には『樽出し二年漬』という沢庵が好きですね^^。
   これでポリポリ、お茶漬けでズルズル、。。。
   あ???、これだけでほっこり幸せ?♪

comment : 0
trackback : 0

page top

2006-11