Photo Style Voices。。。
2008/09/19
Fri.

(GR DIGITAL)
:: 写真は、昨年開催の『photoGRaph100 in KYOTO』より
RICOH様が、このたび、「Photo Style Voices」という新しいコーナーを立ち上げられました。
自分の「ブログ」を持つことがとても簡単になった現代。
私を含めて、GR DIGITALやCaplioをお使いの方々がたくさんの素敵な写真を
ご自身のブログに掲載されています。
そんなたくさんのブログ記事を集めたのが、上で紹介した「Photo Style Voices」です!
当ブログもこの度採用いただきまして、感謝とうれしさで一杯の気持ちです(^^)。
RICOHさんが開催するこれまでのさまざまなイベントを見る度、
商品を創って売りっぱなしということを決してせず、
顧客とのその後の「つながり」をとても大切にされているんだなといつも感じます。
「人間関係」に生きる私たち人にとって、それは本当に素晴らしいことです。
スポンサーサイト
自分で考えること。。。
2007/11/18
Sun.




:: 左京区北白川瓜生山 「京都造形芸術大学」 人間館
「photoGRaph100 in KYOTO」、行ってきました(^^。
著名人100名の方々の作品と
新しくなったGR。。。
外見はほとんど変わらない。
キープコンセプトです。
でも、触ってみて感じたのは中身が「深化」しているってこと。
細かな部分にさまざまに手が加わっていて
ますます磨きがかかったようです。
あまりにも外見が変わらないので、
せっかく購入しても、「GR-II」と気付いてもらえないのが少し寂しいかも(^^;)
で、横木安良夫氏による講演もとても勉強になりました。
うまい写真よりも、いい写真を撮るための極意を少しでもと
意気込んでいた自分が恥ずかしかったです。
横木安良夫氏が過去から撮り貯めたものを
その時の想いを語りながら見せて下さったのですが、
テクニックについては一切語られませんでした。
なぜ、この写真を撮ろうと思ったのか、
その時の自分はどんな気持ちだったのか、
そんなお話を聞かせていただいていると
写真ってテクニックは人それぞれ特有のものであって、
それはたくさんの写真を撮る中で
自分で発見し育み暖めていくことの中にあるのだなと。
基本的なテクニックはもちろん大切だけれど
そこから先の表現は自分だけのもの。
それを発見するための旅の第一歩が今始まった様な気がします。
ポートレートとか今まであまり撮っていないことに対する
興味も沸々と湧き上がって来た今日この頃です。
| h o m e |